プロフィール
Author:なおぴよ4
バイクと車、家族の紹介〜
最新記事
アルテッツァ 洗車 (02/16)
900で観音崎 (02/10)
観音崎散策 (02/03)
荒崎海岸へプチツーリング (02/03)
佐島からみる富士山 (01/27)
ノア スタッドレス IG50PLUSへ (01/26)
CBR250R 初乗り (01/26)
スタッドレスホイール 再塗装完 (01/20)
スタッドレスホイール 再塗装2 (01/13)
スタッドレスホイール 再塗装1 (01/06)
最新コメント
なおぴよ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (01/02)
ぽけ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (01/02)
なおぴお:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (01/02)
ぽけ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (01/02)
のおぴよ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (09/03)
なおぴよ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (09/03)
ぽけ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (09/02)
なおぴよ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (08/30)
ぽけ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (08/28)
なおぴよ:アルテッツァ 緊急ピットイン〜 (08/28)
カテゴリ
CBR250R (374)
CBR900RR (201)
CBR250R&CBR900RR (61)
27V JOG (3)
バイク (17)
ノア (123)
アルテッツァ (93)
ノア&アルテッツァ (34)
車 (7)
家族 (377)
Apple (61)
携帯 (18)
鉄道 (23)
出張 (93)
建築物 (9)
カメラ (16)
Audio (7)
その他 (61)
リンク
なおぴよの部屋(FC2)
renkonツーリング
うぞうむぞうのブログ
モトフェニ店主の日記
コーナーの向こう側
No Name
マック三昧 ? ? ?
ゼブログ!!
CBR250R(MC19)のメンテナンス・修理・整備メモ
CBR900RRのカスタム日記
ひとぴち Bike Log
ZRXときどきKSR
鉄道が好きなおやじのつぶやき2
管理画面
このブログをリンクに追加する
月別アーカイブ
2019/02 (4)
2019/01 (6)
2018/12 (3)
2018/11 (11)
2018/10 (7)
2018/09 (16)
2018/08 (8)
2018/07 (13)
2018/06 (8)
2018/05 (11)
2018/04 (11)
2018/03 (6)
2018/02 (7)
2018/01 (12)
2017/12 (5)
2017/11 (9)
2017/10 (12)
2017/09 (10)
2017/08 (8)
2017/07 (10)
2017/06 (11)
2017/05 (11)
2017/04 (14)
2017/03 (4)
2017/02 (7)
2017/01 (12)
2016/12 (12)
2016/11 (7)
2016/10 (13)
2016/09 (7)
2016/08 (9)
2016/07 (12)
2016/06 (8)
2016/05 (16)
2016/04 (9)
2016/03 (14)
2016/02 (7)
2016/01 (11)
2015/12 (10)
2015/11 (14)
2015/10 (11)
2015/09 (12)
2015/08 (12)
2015/07 (7)
2015/06 (9)
2015/05 (17)
2015/04 (9)
2015/03 (12)
2015/02 (11)
2015/01 (14)
2014/12 (13)
2014/11 (13)
2014/10 (13)
2014/09 (10)
2014/08 (19)
2014/07 (13)
2014/06 (12)
2014/05 (19)
2014/04 (19)
2014/03 (13)
2014/02 (19)
2014/01 (20)
2013/12 (21)
2013/11 (15)
2013/10 (11)
2013/09 (11)
2013/08 (16)
2013/07 (14)
2013/06 (16)
2013/05 (15)
2013/04 (19)
2013/03 (22)
2013/02 (13)
2013/01 (19)
2012/12 (17)
2012/11 (7)
2012/10 (10)
2012/09 (13)
2012/08 (18)
2012/07 (14)
2012/06 (13)
2012/05 (20)
2012/04 (23)
2012/03 (13)
2012/02 (18)
2012/01 (24)
2011/12 (24)
2011/11 (20)
2011/10 (18)
2011/09 (15)
2011/08 (22)
2011/07 (12)
2011/06 (14)
2011/05 (19)
2011/04 (11)
2011/03 (18)
2011/02 (13)
2011/01 (20)
2010/12 (14)
2010/11 (10)
2010/10 (16)
2010/09 (8)
2010/08 (17)
2010/07 (14)
2010/06 (10)
2010/05 (20)
2010/04 (15)
2010/03 (10)
2010/02 (11)
2010/01 (14)
2009/12 (14)
2009/11 (13)
2009/10 (11)
2009/09 (10)
2009/08 (12)
2009/07 (5)
2009/06 (3)
2009/05 (7)
2009/04 (8)
2009/03 (4)
2009/02 (5)
2009/01 (5)
2008/12 (5)
2008/11 (6)
2008/10 (6)
2008/09 (1)
2008/08 (5)
2008/07 (3)
2008/06 (4)
2008/05 (3)
2008/04 (1)
2008/03 (1)
2008/02 (2)
2008/01 (3)
2007/12 (3)
2007/11 (1)
2007/10 (4)
2007/09 (3)
2007/08 (1)
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
車・バイク
694位
アクセスランキングを見る>>
[サブジャンルランキング]
バイク
335位
アクセスランキングを見る>>
訪問者
閲覧者数
現在の閲覧者数:
QRコード
検索フォーム
なおぴよのブログ
CBR250R、CBR900RR、ノア、アルテッツァのメンテナンスと家族の記録
250 キャブ点検
先週土曜日にトルコから帰国し、日曜日にCBR250Rに3週間振りで乗りましたが、暖気後アイドリングが途中で止まってしまします。要因を探るべく、2年4ヶ月振りにキャブを開けることにします。タンクを外してエアクリーナーBOXを外していきます。
エアクリーナーのベース部を外すと後はキャブレターだけになります。
久々なので若干要領を忘れておりますが、チョークケーブルを外してキャブ本体を外します。
この際、2年前に交換したインシュレーターの固定バンドがかなり緩んでいました。外して確認すると若干エアの吸い込んだ後がありました。キャブを外した後、スロットルワイヤも外して行きます。
スロットルの遊びは変わらないようにナットの緩め方を決めておきます。
キャブを外そうとしたら、緩めていないエンジン側から外れてしまいました。きっと2年前に交換したインシュレーターのゴムがヘタって緩んでしまったようです。これではエアを吸い込んでいた可能性ありです。
キャブのフロート側を外して行きます。
念のため、4番シリンダのプラグを見ると濃いようです。前回と傾向が変わらずです......
フロートの高さを確認、4つ共高さはほぼ同じで問題無さそうです。
4番キャブのパイロットスクリューを確認すると、アイドリングの高くなる所を探ったつもりでしたが、結果的に戻し量が1/2回転とかなりガソリンが薄い状態だったので、外したついでにクリーナーで掃除し、写真を撮りそこなったOリングも先端側につけて既定の1と5/8回転戻しのオリジナルに戻しました。
ジェット類を軽くクリーナーで掃除して復帰します。
2012年にキャブを05AAから05ABに載せ替えましたが、載せ替えたキャブのアイドリング調整ケーブルの状態は元々良くなかったですが、最近は特に動きが悪くなって来たのでオリジナルの05AAキャブのケーブルに付け替えます。
上が05ABキャブのケーブル、下が新車時から付いていた05AAキャブのケーブルです。
ケーブルのネジ部とスプリングの根元にグリスを塗布してキャブに取り付けます。
グリスを付けたので動きが大変スムーズになりました。これが本来の姿です。
これで、夏場にアイドリングが下がって来てもチャンと調整出来ます。(。-_-。)
夕方となり、作業時間も限られて来たのでザッとクリーナーで掃除してキャブを復帰します。
インシュレーターvsエンジンのバンドの増し締めと、キャブvsインシュレーターはオイル塗布して組み付け後、締め付け完了です。
インシュレーターは4気筒分、奥まで組み付けられているか確認しておきます。
チョークケーブルを復帰し、作動確認後エアクリーナーBOXを復帰します。
エアクリーナーBOXの前後位置が問題無いか確認しながら、ビス締めしていきます。
2年前のエアクリ清掃から4300km走行しているので、今回もクリーナー使って軽く清掃して来ます。
今回、エアクリをアルコール系クリーナーで吹いて掃除後、乾く前に復帰
清掃後、復帰してエンジン始動するか確認です。タンクも復帰しセルを回し続けるものの今回はなかなか始動せず、バッテリーが力尽きそうになってしまいました。(;_;)
エンジン始動を一時断念してバッテリーを充電です。
1時間弱充電後、再びエンジン始動のトライをし、今回はすんなりエンジン再始動致しました。(。-_-。)
アイドリングを調整し、1500rpm付近を狙って調整。アイドルアジャスタケーブルもスムーズに動いて、本来の姿に復帰しました。
家の用事やらノアの点検でカローラ店に持ち込んだりと、時間が空いてからCBR250Rの試運転を観音崎〜鴨居港とエンジン回転数&スロットル開度を色々試し、全体的にパワフルにフィーリングが改善しました。
4番キャブもパイロットスクリューの戻し量が結果的に1/2から1と5/8まで戻したのでかなり薄かったのが改善されたと思われます。プラグが黒いのは別の理由があったのではと推測しております。今回4番キャブのスロー系を念入りにクリーナーで掃除したので、ゴミなどの詰まりが改善したかも.......?
88年5月に兄が新車で登録してから30年4ヶ月が経ち、86653kmとなりました。
エンジン、かなり回しましたが、暖気後のアイドリングも安定しております。もう少し距離を走ってアイドリングの状態をモニターしていきます。今回、キャブの清掃&調整後、14000付近のトルクの谷も殆ど消え、さらに14000〜18000rpmがとてもパワフルです。
長距離走ってみたいですが、アルテッツァの予備ホイール磨きに手こずっている為、時間が取れず近距離掃除が続いております。(。-_-。)
[2018/09/22 21:40]
|
CBR250R
|
コメント(0)
|
<<
900 バッテリー充電
|
BLOG TOP
|
トルコ訪問15
>>
コメント
コメントの投稿
名前
メールアドレス
URL
タイトル
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©なおぴよのブログ All Rights Reserved.
FC2Ad